目の下のたるみをカバーするメイク術!すぐに何とかしたいあなたへ!
目の下のたるみは化粧品やエクササイズなどによって改善させることは可能ですが、ある程度の期間が必要になってきます。
人と会う約束や大切な用事がある場合など、今すぐ目の下のたるみを何とかしたい時には、メイクで上手くカバーしてしまいましょう。
まずは目の下のマッサージから
目の下のたるみをカバーするには、まずはメイク前にマッサージをして血行を良くしてあげましょう。
洗顔後、化粧水やアイクリームで保湿をした後に、指の腹を使って目の下を優しくマッサージします。
目の周りは非常に皮膚が薄く傷つきやすいので、くれぐれも力を入れ過ぎることの無いよう、優しく目尻から目頭に沿ってマッサージをします。
コンシーラーで隠す
コンシーラーは目の下のクマやたるみを隠すのに効果的です。
たるみによって出来てしまった影の部分に、コンシーラーを乗せて、優しく指で伸ばしましょう。
薄くぼかすように伸ばすことがポイントです。コンシーラーの量は少なめで大丈夫です。
色は明るすぎると却って浮いてしまうので、ベージュなどの控え目な色にするといいでしょう。
ファンデーションの厚塗りはNG!
たるみを隠そうとファンデーションの厚塗りをするのは避けましょう。
ファンデーションはパウダータイプよりも、クリームタイプやリキッドファンデの方が、ひび割れの心配も無くおすすめです。
また、コンシーラーがよれないようそっと重ねるようにしましょう。ブラシを使うことで自然な仕上がりになります。
ハイライトで立体感を演出!
顔全体の立体感を演出するハイライトを上手く活用して、目の下のたるみを隠しましょう。
ポイントは、ハイライトを目の下だけに入れるのではなく、Tゾーン(おでこと鼻)と頬骨の高い部分にも入れることです。
ハイライトを目の下だけに入れていると、そこだけが浮いて見えて却って目立ってしまうこともあるのですが、Tゾーンと頬骨にも入れることで、顔全体が明るい印象になり立体的に見せることができます。
一部分だけ明るくなり過ぎないように注意し、顔全体のバランスが良くなるよう、ブラシを使ってしっかりとぼかすようにしましょう。
アイシャドウとアイラインを入れる
目元を明るくするには、アイシャドウがおすすめです。
ただし、ブラウン系の色を選んでしまうと、目の下のたるみが際立ってしまうことがあるので、イエロー系のライトベージュがおすすめです
アイシャドウを入れた後は、アイラインも入れることで、目元を引き締めてくれる効果が期待できます。
アイラインは、ペンシルタイプだと上手くラインを引けないことがあるので、リキッドタイプの方がおすすめです。
まとめ
見た目の第一印象を決めるのは、一番が「目」と言われているほど、「目」の印象は非常に大切です。
目の下にたるみがありだけで、老けた印象を与えてしまうので、女性としては何としてでも隠したいですよね。
もちろん、根本改善することが一番いいのですが、人と会う約束や大切な用事があって今すぐ何とかしたいって時は、メイクで上手にカバーするようにしましょう。
今回紹介したメイク術をマスターして、周りに差をつけちゃいましょう!